警戒レベル フェーズって何?
豚インフルエンザの人への感染が深刻化しているのを受け、世界保健機関(WHO)は27日、専門家による緊急委員会を開き、新型インフルエンザの世界的大流行(パンデミック)に備える警戒レベルを現在の「フェーズ3」から初めて「4」に引き上げることを決めた。
といわれて怖ーですが、フェーズって何
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/05pandemic/0511phase.html
世界保健機関(WHO)による現在のパンデミックインフルエンザ警報フェーズ
警戒レベルってのが1から6までだったっりよくわかりませんが、国立感染症研究所のフェーズ対照表です。
これで見るとかなりやばいって事?って感じです。
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/pandemic-who.html
WHO により1999 年に発表されたフェーズ | 新しいパンデミックフェーズ | 国レベルにおける追加小項目 |
---|---|---|
非流行期フェーズ0 | パンデミック間期フェーズ1. ヒトにおいては、新たな亜型のインフルエンザウイルスは同定されていない。 動物において、ヒトに感染したことがある亜型のインフルエンザウイルスが存在しているかもしれない。 もしも動物にみられたとしても、ヒトへの感染リスクは小さいと考えられる。 |
|
フェーズ2. ヒトにおいては、新たな亜型のインフルエンザウイルスは同定されていない。 しかしながら、動物において循環している亜型が、ヒトの発症に対してかなりのリスクを提起する。 |
当該国が影響を受けているか、発生国と旅行や貿易の上で非常に強い結びつきがある。 | |
フェーズ0. 準備レベル1:ヒト症例発生 |
パンデミックアラート期フェーズ3. 新しい亜型によるヒト感染(複数も可)がみられるが、 ヒト-ヒト感染による拡大はみられない、あるいは非常にまれではあるが、 密接な接触者への感染に留まる。 |
当該国が影響を受けているか、発生国と旅行や貿易の上で非常に強い結びつきがある。 |
フェーズ0. 準備レベル2:限られたヒト-ヒト感染 |
フェーズ4. 限られたヒト-ヒト感染が起こり小さなクラスター(単・複)がみられるが、 感染拡大は非常に限局されており、ウイルスがヒトでの感染伝播にあまり良く適応していない事が示唆される。 |
当該国が影響を受けているか、発生国と旅行や貿易の上で非常に強い結びつきがある。 |
フェーズ0. 準備レベル3:一般への拡大 |
フェーズ5. より大きなクラスター(単・複)がみられるが、ヒト-ヒト感染は依然限局しており、 ウイルスはヒトでの感染により適合しつつあるが、 まだ完全なヒト-ヒト感染伝播能の確立に至ってないと思われる(著しいパンデミックリスク)。 |
当該国が影響を受けているか、発生国と旅行や貿易の上で非常に強い結びつきがある。 |
流行期フェーズ1. 複数国 |
パンデミック期フェーズ6. パンデミック期:一般ヒト社会の中で、感染伝播が増加、持続している |
まだ影響を受けていない。 |
フェーズ2. 複数地域 |
当該国が影響を受けているか、発生国と旅行や貿易の上で非常に強い結びつきがある。 | |
フェーズ3. 初期の流行国では小康状態だが、他の国々では流行中 |
小康状態 | |
フェーズ4. 次の流行波 |
パンデミック期フェーズ6. パンデミック期:一般ヒト社会の中で、感染伝播が増加、持続してい |
|
パンデミック後期フェーズ5. フェーズ0 への回帰 |
後パンデミック期パンデミック間期への回帰 | パンデミック間期への回帰 |
http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/05pandemic/WHOtable.pdf
内閣官房の新型インフルエンザ対策ページ
http://www.cas.go.jp/jp/influenza/index.html
厚生労働省の新型インフルエンザ対策関連情報
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
海上保安庁新型インフルエンザ対策行動計画
http://www.kaiho.mlit.go.jp/security/
東京都の新型インフルエンザ対策関連情報
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kansen/infuruenza/
農林水産省
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/buta.html
WHO--英語
http://www.who.int/en/index.html
日本WHO協会
http://www.japan-who.or.jp/
豚インフルエンザ相談窓口 厚生労働省
http://www.japan-who.or.jp/2009/04/post-12.html
豚インフル 地図
4時間ごとに更新されるそうです。現在の感染国が良くわかります。